ばい菌
ばい菌

森永乳業Presentsラクトフェリンが食中毒に効くワケ


ラクトフェリンが食中毒に効くワケ

どれだけ注意しても100%菌の侵入を防ぐことは難しいため、
日頃からいかに食中毒に強い体をつくるかが最大の予防ポイントです。
その決め手として期待されるラクトフェリン。
なぜラクトフェリンは食中毒予防に役立つのでしょうか。
そのメカニズムを解説します。

ラクトフェリンはO157などの食中毒菌を3つの方法で抑制。腸内に届き作用することで、私たちの体を守ってくれます。



1)免疫物質を増やす
食中毒菌は人の腸管細胞に付着して増殖し、細胞の働きを妨げることで下痢や腹痛、嘔吐などの症状を引き起こします。ラクトフェリンは体を守る働きをするIgA(免疫グロブリンA)という免疫物質を増やします。これが菌とくっつき、腸管細胞に付着することを未然に防ぐ効果が期待されます。新生児を対象に行った試験の結果も、同様の傾向を示しています(図)


【図】ラクトフェリンが免疫力を高め、大腸菌を抑制
ラクトフェリン(LF)を添加したミルクで保育した新生児は、添加前と比べて糞便中の免疫物質である抗体IgAがやや高値を示し、総菌数に占める大腸菌群の割合が低下する傾向が見られました。 100mg/100ml ラクトフェリン(LF)添加調製乳で哺育した新生児を添加前と比較。 LFを添加したミルクで保育した新生児は、添加前と比べて糞便中の免疫物質である抗体IgAが高値を示し、総菌数に占める大腸菌群の割合が低下する傾向が見られました。
◎引用文献:川口ら、周産期医学、1989;19:557-562

2)食中毒菌の付着たんぱく質を分解
ラクトフェリンそのものが食中毒菌の付着たんぱく質を分解し、菌が腸管細胞に付着することを防ぎます。

3)食中毒菌の増殖を防ぐ抗菌活性
ラクトフェリンそのものに抗菌作用の働きがあり、ラクトフェリンが食中毒菌にくっついたり鉄を奪ったりすることで菌の増殖を抑える力が確認されています。

ラクトフェリンがサルモネラ菌の細胞を攻撃

ラクトフェリンは熱に弱く、殺菌した牛乳などからはほとんど摂取することができません。そこでここでは、ラクトフェリンの力を上手に引き出す「食中毒対策レシピ」をご紹介。毎日おいしく賢くラクトフェリンを摂ることで、食中毒に負けない体になりましょう。
[レシピ監修:若宮ヘルシークッキングスタジオ 若宮寿子先生]

ラクトフェリン活用!食中毒対策レシピ①
ラクトフェリンとバナナの簡単ジェラート
ポリ袋ひとつでできるお手軽ジェラートで、日頃から免疫力を高めましょう!

<材料(2人分)>
ラクトフェリンヨーグルト 2個 / バナナ 1本 / ミントの葉 適量
<作り方>
  1. ポリ袋に皮をむいたバナナを入れ、手でつぶす。
  2. ラクトフェリンヨーグルトを加え、袋の外から手でもむように混ぜ、袋の口を閉めて冷凍庫で約1時間冷やし固める。
  3. 袋の端をハサミで切り、グラスに絞り出してミントの葉を飾る。


食中毒にココが効く!
免疫細胞の活性を高める働きが強いバナナは、食中毒が多くなる季節には特に食べて欲しい食材です。食物繊維もあるので、ラクトフェリンヨーグルトとともに食べることで、免疫細胞の約70%が集中する腸内環境を整えてくれます。

ラクトフェリン活用!食中毒対策レシピ②
ラクトフェリンのキャロット ラペ
ボウルとスライサーで作れるにんじんサラダ。ラクトフェリンの甘みがにんじんと相性ピッタリの一品です。

<材料(2人分)>
ラクトフェリンヨーグルト 2個 / にんじん 1本 / オレンジ 1個
パセリ(みじん切り) 適量
<作り方>
  1. ボウルにラクトフェリンヨーグルトを入れて混ぜておく。
  2. にんじんを細切りのスライサーで切りながら、(1)のボウルに直接入れる。
  3. 皮と薄皮を除いたオレンジを(2)に入れてよく混ぜ、器に盛ってパセリを散らす。


食中毒にココが効く!
にんじんに豊富に含まれるカロテンは、細菌やウィルスが初めに付着する粘膜を強化し、体を守ってくれます。煮物の色どりに使うのとは違い、にんじんもサラダにすると一度にたっぷり食べられるのが魅力です。食物繊維がしっかり摂れるので整腸効果も発揮。さらにビタミンC豊富なオレンジが、自然免疫の主要因子として働くNK細胞を活性化します。

ラクトフェリン活用!食中毒対策レシピ③
ラクトフェリン入りのつけダレで食べる 豚しゃぶ
ラクトフェリンヨーグルトを使ったコクのある2種のつけダレで、夏の定番 「豚しゃぶ」 のおいしさがアップします。

<材料(2人分)>
梅ダレ
ラクトフェリンヨーグルト 1/2個 / 梅干し 1個
にんにく味噌
ラクトフェリンヨーグルト 1/2個 / にんにく 小1かけ / 味噌 小さじ2
豚しゃぶ
豚肉の薄切り 200g / 水菜 適量 / みょうが 2個
プチトマト 3個 / オクラ 2本 / しその葉 (飾り用)

<作り方>
梅ダレ
  1. ラクトフェリンヨーグルトの半量をボウルに入れる。
  2. 梅干しを細かく刻んで(1)に混ぜ、器に注ぐ。
にんにく味噌
  1. ラクトフェリンヨーグルトの半量をボウルに入れる。
  2. にんにくをすりおろして(1)に入れ、味噌を加えた上でよく混ぜ、器に注ぐ。
豚しゃぶ
  1. 水菜は3㎝、みょうがはせん切り、プチトマトは半分に切る。
  2. オクラは色よく茹でて、冷水に取り、食べやすく切る。
  3. しその葉を皿に広げる。
  4. 豚肉の薄切りをさっと熱湯にくぐらせ、冷水に取って(3)に盛る。
  5. (1)(2)を盛りつける。

食中毒にココが効く!
殺菌力の強い梅干しを刻んで、ラクトフェリンに混ぜることで食中毒予防に。イオウ化合物を含むにんにくには強い解毒作用があり、ラクトフェリンとあわせて免疫機能をサポートしてくれる代表的な食材です。


森永乳業は1960年頃、育児用ミルク開発のため母乳に含まれるラクトフェリンの研究をスタートさせました。
それから現在に至るまでの50年以上、ラクトフェリンに注目し研究を重ねてきました。
母乳に多く含まれるラクトフェリンを育児用ミルクに配合すれば、子どもたちの健やかな成長に役立つのではないか――。
ただ、ラクトフェリンをわずかしか含まない牛乳から取り出さなくてはならないため、開発中に何度も壁にぶつかりました。
しかし1986年、多くの困難を乗り越え、ついに念願だった世界初のラクトフェリン入り育児用ミルクの発売にこぎつけたのです。
その後も、機能性ミルクやサプリメント、ヨーグルトなどを次々と世に送り出してきました。2003年には「ラクトフェリンの工業的な製造法の開発」で文部科学大臣賞を受賞。
いち早くラクトフェリンの可能性に気づき、リーディングカンパニーとしてラクトフェリンの抽出から商品開発・販売まで幅広く手がけている森永乳業。
ラクトフェリンを通じてみなさんの健康的な暮らしを守るため、研究室では今日も様々な可能性を求めて研究が続けられています。




  • チェック